プロフィール

はじめましてモジビトです☆

初心者のための多肉植物育成ブログ「たにくとごらく」を運営しています。

多肉植物の事なら「いちばんわかりやすい」をモットーに日々勉強、実証しブログを書いています!

プロフィール詳細

多肉植物写真館

私の育成している多肉植物達です☆

アガベ属

初心者の頃からやっているオテロイ実生のユニークな選び方 2選

文字人

こんにちは

オテロイ実生株をこよなく愛するモジビトです。

モジビト
モジビト

実生株の選び方へ飛ぶ場合はこちらから

さかのぼること3年前

とある園芸イベントに初めてオテロイ実生株を求めて買いに行った話です。

まず私がオテロイ実生株について調べ、買おうと思ったきっかけがこれでした。

ネームド株に比べて値段が安いので購入しやすい

大人になった姿が予想できないので成長段階を楽しめる

あるYouTubeでネームド株に匹敵する実生株を見てしまった

カキコやメリクロンのようなクローンではないので自分だけの株になる

正直、小遣い制の私は常に金欠・・ (泣)

海外ネームド株や高い陶器鉢を買うお金なんて無く、オテロイ実生株を販売してくれる方に感謝です。

そんな中、とある園芸店が「オテロイ実生株 大放出!」との情報が!

これは行くしかない!

私の目利きで優良な実生株を選んでやる!と、何の根拠もない自信で現地へ・・

そこには想像を遥かに超えた数のオテロイ実生株が陳列されていました。

内心「やべ~、全然どれを選んでいいのかわからね~」(・・;)

お客さんも多数で大盛況、それぞれ自分の選び抜いた実生株を手に取っており、なぜか全員がベテランに見えてきた私・・

とりえず私も負けずとベテランっぽく見せるため、腕でも組んで品定め。(誰と勝負しているんだよ!と自分に言いたい)

それでも立ちはだかるおびただしいオテロイ実生株の群集。

もうわからん!

そこで考えぬいた次の選び方が3年経った今でもやっている方法です。

オテロイ実生株の選び方 2選

結論をいうとオテロイ実生株の小さい状態ではどんな大人の姿になるのかはわかりません。

ベテランになるとわかるのかな?そこは私には不明です。

良きも悪きもこの株がこんな姿になるの?!なんてことがほとんどです。

どうせわからないなら楽しく選抜したいと思った私なりの方法がこれです。

①複数購入するとしたらそれぞれ全く違う株を選ぶ
詳細はこちら

②陳列状態で手前から3・4・8番目を選ぶ(ビックリマン方式)
詳細はこちら

全く違う特徴を選ぶ

どうせわからないのなら同じような株を複数買うのではなく全く違う株を購入しました。

その方が成長の違いが勉強にもなっておもしろいかなと。

オテロイ実生株の小さい姿でも良くみると何かしらの違いがありました。

主な違い
鋸歯きょしのうねり具合
棘の長さ、とがり角度
葉の長さ、幅、厚み
葉の色味(緑、黄緑、赤)
株の大きさ
葉裏に棘がある

ベテランの方が見るとまだ他にも違いがあるかもしれませんが、私が見た限りではこれでした。

中には全体が真っ赤な葉色の株が少数あって、正直「これ売って大丈夫なの?」と思ったりもしました。

とりあえず有名な店舗さんのイベントだったので信頼していいかと思い、その株は購入して今も立派に育っています。

何だかんだ言ってとにかく色んな特徴を持ったオテロイ実生があって、それでも悩むのが現状です。

そんな時はもう奥の手を使うしかない!!それが次の内容です。

ビックリマン方式で選ぶ

ビックリマン方式とは「前から3番目・4番目・8番目に優良なものがある」ということです。

結論をいうとこの方法は「おまじない」として私はやっています。

40歳前後の方にはわかる人が多いと思いますが、1985年に社会現象を巻き起こしたロッテのビックリマンチョコです。

※画像は友人が所有しているシールです

そのチョコにはおまけの「ビックリマンシール」が入っており、1987年には漫画の影響で空前の大ヒット!

中身のシールだけを目当てにチョコを路上に捨てたり、偽物やシール盗難、恐喝事件などの社会問題になりました。

私はチョコも大好きだったので捨てようとする友達の分も食べていましたが、本来の目当てはおまけシールのヘッドでした。

ヘッドはプリズム表現がされていた当たりのような存在、初期の頃は特に枚数が少なく貴重でした。

そのヘッドは当然、お菓子の袋に入って外からは見えません。

そこで都市伝説となったのがお菓子が陳列されている状態での前から3番目・4番目・8番目はヘッドが当たるという内容です。

当時は当たる人がいたので信じていましたが、後に「なんの根拠もないデマだった」とい事が判明。

そりゃそうです、購入する人が多かったのでその方法で当たる人も多い訳ですからね ww

私はそんなビックリマン世代ですから、根拠のないデマとわかっていても悩んだらその方法でオテロイ実生を選んでいます。

例えるなら、人が緊張したら掌に「人」を3回書いて舐めるような「おまじない」と同じです。

実際、そうやって選んだ株はかっこいい物もあれば「ん~・・いまいち」なんて事もありますが、「そうやって選んだ思い出の株」という楽しみがあって育成出来るので良しとしています。

オテロイ実生株のお得な買い方

私の場合は定期的に開催される園芸イベントのみで購入しています。

とある園芸イベントではワンコイン(500円)でオテロイ実生が販売されていましたが、平均して1500円~2000円程度(大きさにもよる)です。

冒頭でもお伝えした通り、少ない小遣い制で金欠の私・・・

植物を買う時のルールを自分で決めておかないと暴走してしまいそうなのです ww

モジビト的植物購入の掟
①オテロイ実生株が安く放出される園芸イベントのみ購入

②ヤフオク・メルカリ等の通販では買わず、現物を見て購入

③海外の高級ネームド、現地球には手を出さない

私独自の考えかもしれませんが、植物との出会いや思い出を大切にしたいので現物を見て購入しています。

海外の高級ネームドや現地球は私には無理!!破産しますww

まとめ

この記事では私なりのオテロイ実生株の選び方をご紹介しました。

カキコやメリクロンのような親姿がはっきりとしていれば小さい頃から大人の姿がわかります。

しかし実生株に関しては大人の姿が想像できませんがネームド株に匹敵するポテンシャルを秘めていると思います。

選び方を楽しむ
購入した場所の思い出を作る

この2つが私の園芸ライフに合っているようです。

ご覧頂きありがとうございました。

プロフィール
モジビト
モジビト
ブロガー / 園芸歴5年
初心者のための多肉植物育成ブログ「たにくとごらく」を運営しているモジビトと申します。

多肉植物の事なら「いちばんわかりやすい」をモットーに日々勉強・実証しブログに記載しています。
記事URLをコピーしました